「果物の王様」と言われるドリアン。
東南アジアでは一般的な食べ物ですが、日本で見ることは少ないため、食べたことがない人が多いでしょう。
その強烈な匂いは有名ですが、味は?美味しいって本当なの?と疑問に思う人もいるようなので、できるだけ説明してみます。
また、日本で入手する際の通販、酒との食べ合わせ、栄養価や食べ方についてもご紹介します。
ドリアンの英語の名前
ドリアンは、英語で書くと "durian" で、「ドゥリアン」と発音します。
マレー語で "duri" (ドゥリ)は「トゲ」という意味で、その名の通り全面トゲトゲの殻で覆われています。
「果物の王様」と言われ、その強烈な匂いと味わいは、大好きか大嫌いかにはっきり分かれることが多いですね。
好きな人は、とにかくドリアンに目がないので、「女房を質に入れてでも食べたい」という表現もあるほど。
私は、「強烈な匂いで、大好きか大嫌いか分かれる」というところが納豆に通じると思っていて、納豆のことを説明するときは、「日本のドリアン」と言ったりします(笑)。
ドリアンの木
ところで、ドリアンはどんな木になるかご存知ですか?
ドリアンの木は、放っておくとなんと20〜30メートルまで成長しちゃうんですよ!
写真を撮っても、高すぎてフレームアウト(笑)。
見にくいのですが、木の幹の赤いサインには、「ドリアンに気をつけて」と書いてあります。
そう、ドリアンの実は熟すと木から落ち、収穫されるのです。
ですよね…。ドリアンの木は、一見なんの変哲もない普通の木に見えるし、高い木は実が上の方についているので、ドリアンの木だと気づかないこともあるんですよ。
まあ、人が通るところで本当に危ないなら、こんな風にネットが張ってあります(多分)。
ドリアンの味と匂い
ドリアンの味と匂いを例えると
さて、そんなドリアンですが、「くさいけど美味しい」という話を聞いたことがありませんか?
臭いと感じるかどうかは個人差があるとしても、とにかく匂いが強く強烈。
そのため、ホテル、公共の乗り物や建物などドリアンの持ち込みを禁止しているところもあります。
東南アジア出身の人は嗅いだだけで「ドリアンの匂い」と認識できますが、知らない人にはただの悪臭。
たまに外国で、誰かがこっそりドリアンを持ち込んだら、「ガス漏れか?」と異臭騒ぎに発展してしまった、なんていうニュースがあったりするんです(笑)。
実際のところ、その味と匂いを例えるとどんな感じかというのを無理やり言葉にしてみました。
※もちろん個人的な感想なので、これはほんの一例ですよ。
ドリアンの匂いを例えると
<ドリアン嫌いな人>
とにかく臭くて臭くて、味がどうとか関係ない。匂いだけでムリ。
他にも、「ガス」「おなら」「腐った玉ねぎの匂い」などにも例えられます。
ドリアンの学名は「Durio zibethinus」というのですが、"zibethinus" は、「麝香(じゃこう)の香りを持つ」という意味。
麝香ってなんじゃらほい?と思いますが、古くから使われてきた香料「ムスク」です。
原料は、オスのジャコウジカやジャコウネコ!動物から取っていたんですね〜。
なので、ムスクの匂いが好きな人は大丈夫かも⁈
ちなみに、ドリアンを冷蔵庫で冷やした方が美味しいという人もいますが、冷蔵庫みたいな密閉空間に入れると当然においが充満してしばらくはとれません!気をつけてください。
ドリアンの味・食感
<ドリアン好きな人>
ねっとりクリーミーで、食感はカスタードクリームとかクリームチーズみたいな感じかな。甘くて美味しいよ。
味は、「ねっとりクリーミー」「クリームみたい」とよく言われます。
「ドリアンは3回食べれば好きになる」と言われています。
ということは、今ドリアン大好きな人でも、1回目と2回目は我慢して食べていたのかも(笑)⁈
いや、そこまでしてドリアンを食べようとしなくてもいい気がしますけど。
ちなみに、私は3回目で「やはり好きではない、もう食べない」と決めました。
臭くないドリアン⁈
しかし、私は先日臭くないドリアンに遭遇したのです!
私の家族はドリアンが好きなのでたまに食べるのですが、食べた日は「私に近寄るな」と言い渡します。
だって、部屋にいるだけでほのかにドリアン臭が漂ってくるんですよ。近寄られたら本当に臭いんです。
でも、その日は木から落ちたばかりのドリアンを丸ごともらって、殻を割ってすぐに食べました。
すると、家族から全然ドリアン臭が漂ってこなかったんです!
なので、分かりました。
「新鮮なドリアンは(それほど)におわない」
もちろん「あ、ドリアンだな」と分かる独特の匂いはしますが、フルーツっぽく、いやな感じではないんです。
だから、ドリアン=臭いというのは、出回っているドリアンが収穫から時間が経ってしまっているからなんでしょうね。
とは言っても、みんながドリアン農園に行って食べるわけにもいかないので、食べたい人はあのドリアン臭を乗り越えて食べてください。私は食べません(笑)。
マレーシアのドリアンの旬と人気品種
ドリアンはマレー半島が原産で、主にマレーシアとタイで生産されています。
ドリアンは中国や香港にも輸出され、とても人気があるのですが、中国のドリアン愛好家は、「マレーシアのドリアンが美味しい」と言ってわざわざマレーシアまで食べに来るほど。
そんなドリアンの旬は、マレーシアの地方によって少し違いますが、だいたい6〜7月と12月です。
そして、人気の品種といえば、何と言ってもMusang King(ムサン・キング / 猫山王)。
人気があり、ドリアンの中では高級品種とされ、値段も高めです。
初めて名前を見たとき、なんだこの宮沢賢治的な名前は…と思ったのですが、ムサン(猫山)は、ジャコウネコとかハクビシンのような動物のこと。
ジャコウネコといえば、ムスクの原料でドリアンの学名にもついていると上で説明しましたね。
だからなのか…。納得です。
日本でドリアンを通販で入手する
マレーシアやタイまで行けないけど、日本でドリアンを食べてみたい!という方もいるかと思います。
日本では、通販で買うことができます。
ドリアンの最高峰、マレーシアのムサンキング。冷凍です。
殻から外してあるので手軽だし、冷凍なので生よりは新鮮さが保たれているかと思います。
殻付きの丸ごとに挑戦してみたい人はこちらをどうぞ。タイ産。
こちらはドリアンケーキ。
生のドリアンを食べたことのない人にはひたすら臭いだけかもしれません…。罰ゲーム用⁈
ドリアンと酒の食べ合わせ
東南アジアでは、「ドリアンを食べながら酒を飲むと命を失う」と言われています。
その因果関係が医学的に解明されているわけではありませんが、実際、ドリアンを食べながらアルコールを飲んで亡くなったというケースが今までに何件かあったようです。
地元では、ドリアンとアルコールがお腹の中で合わさると、ドリアンが発酵すると信じられています。
それが本当なら、お腹の中で大量にガスが発生して、命が危ないとまではいかなくても、気分が悪くなりそうですよね。
また、ドリアンにはジエチルジスルフィドという物質が含まれていて、これとアルコールが合わさると、顔面紅潮・息切れ・悪寒・吐き気などの二日酔いに似た症状が引き起こされると言われています。
お酒を飲まなくても、ドリアンをたくさん食べると体が熱くなってほてるんですよね。
今まで聞いたことのある話では、ドリアンをたくさん食べた後、
●体のどこかが痛くなった
●気分が悪くなり、入院した
●体がほてってほてってその夜は寝苦しかった
などがあります。
特に初めての人、持病のある人は1個ぐらいにとどめておくのが賢明でしょう。
●酒を飲みながら食べない
●食べすぎない
●喉が渇いたら水を飲む
ということを覚えておいてくださいね。
ドリアンの栄養
実は栄養豊富なドリアンは、「スーパーフード」と言われています。
そう、チアシードなどのように、特に栄養価が高い食べ物のことですね。
ドリアンは、ビタミンB1、B2、C、Eなどが豊富です。
カリウム、胴、マグネシウム、ナイアシン、リン、葉酸なども多く含まれています。
総合すると、疲労回復、美肌効果、アンチエイジング、貧血予防、血行を良くする、むくみを予防などの効果が期待できます。
ただし、カロリーも高いです!食べすぎ注意。
ドリアンの食べ方
殻付きの場合は、
●まずヘタを切り落とす
●線に沿って出刃包丁などで切れ目を入れる
●そこから手でパカッと割る
という手順で開けます。
次のビデオは、ドリアン農園主の鮮やかな手つき。
するとこのような黄色い果肉があわられるので、これを殻から外し、そのまま食べましょう。中に茶色くて大きい種(写真右下の果肉から出ているもの)があるので注意。
マレーシアのスーパーマーケットでは、果肉をパック詰めにしたものが売られています。
手軽でいいのですが、なるべく新鮮なものを殻を割ってすぐに食べる方が臭みが少なくてハードルが低くなるかも⁈
ドリアンが旬の時期には、道端に屋台が出たり、ドリアンバイキングなどやっているので、そういうところで食べた方が楽しめるかもしれません。
また、ショッピングモールに入っているお店で、ドリアンを使ったお菓子を売っているお店もあります。
ドリアンシュークリーム、ドリアンパンケーキなどをメニューに見かけたら、勇気のある人は挑戦してみてください。
まとめ
ドリアンについていろいろご紹介しました。
味と匂いはなかなか想像ができないと思うので、機会があれば実際に食べてみるのが一番です!
なかなか難しいかもしれませんが、マレーシアで収穫したてのドリアンの殻を割ってもらってその場で食べるのが一番おいしく食べる方法です。
果たしてあなたはドリアン大好きか、大嫌いか⁈
人生で1回ぐらい試してみるのも悪くありませんよ。